IFTTTでスマホ2台持ちを快適にする方法

社用のスマホを持たされることになり、私用のスマホと2台持ちになった。

メインで利用するのは私用の方。
社用スマホについては着信に気づいたら出るものの、マナーモードで気づかなければ勤務中でさえも放置することも多い。番号を知ってる人は電話に出ないと私用スマホに電話をかけてくる始末。
なんか2台ある意味が無い気がしてきた。

そこでIFTTTを使って2台あるスマホの運用を改善してみることにした。IFTTTって「いふと」って読むらしい。

利用環境

  • 社用スマホ → 京セラ Digno F (Android)
  • 私用スマホ → Apple iPhone7 Plus
  • 私用スマートウォッチ → Apple Watch Series 2

実現すること

  • 私用スマホをメインで使う。
  • 社用スマホに電話がかかって来たらIFTTTでアラートを出す。
  • IFTTTのアラートは私用スマホで表示できるようにする。
  • 両方のスマホを見ていない時もあるため、AppleWatchにも通知する。

手順

社用スマホ(Android)にIFTTTをインストールする。アプリは無料。

アプリをインストールしたら起動してサインアップする(これも無料)。ここで作ったアカウントでiPhone側にもログインする。

ログインしたら「MyApplets」を開き「+」をタップする。なお、デフォルトでは明日雨が降りそうなら通知するアプレットが有効になっている(不要なら削除してOK)。

New Appletの画面になったらthisをタップする。

Android Phone Callをタップする。

Any phone call missed をタップする。これは着信に応答できなかった場合を指す。

thatをタップする。

Notificationsをタップする。

Send a notification from the IFTTT app をタップする。

通知内容を設定。英語で「Missed phone call from」と表示されているところを「会社スマホに着信がありました」と書き換え、右上の「レ」をタップしたら設定完了。

次にiPhone側にIFTTTをインストールする。これも無料。

アプリをインストールしたら、Android側と同じアカウントでログインする。MyAppletsにさっき登録したアプレットがあることを確認。これで設定は完了。

Android側に不在着信があるとiPhone側では次のように通知される。

AppleWatchと連携

AppleWatchがある場合、iPhoneがロックされているときは自動的にAppleWatchへ通知を飛ばすことができる。なお、iPhone側で通知が出た場合は、AppleWatch側には何も通知されない。

注意

残念ながら社用スマホがiPhoneだとこの技は使えない。
IFTTTではiPhoneでの着信通知を検知することができないためで、通知を受け取ることができない。恐らくiOS側の制限なのだと思われる。

よかったらシェアしてください!
目次