インフラ– category –
-
Wi-Fi6は必要無い
Wi-Fi6は非常に高速なWi-Fiの規格であるが、社内向けでは活かせないという話。 【いらない理由】 機器が対応していない IEEE802.11axに対応している機器がそもそも少ない。ちゃんと対応しているのは最新のスマホだけではないかと思われる。 ビジネス向けの... -
L3スイッチとは何か
【L3スイッチの定義】 「OSI参照モデル」というネットワーク機器の国際規格があり、第1層から第7層までの階層で分類されています。このうち、第1層(物理層)から第3層(ネットワーク層)までを扱うことができるネットワーク機器のことをL3スイッチと言い... -
L2スイッチとは何か
【L2スイッチの定義】 「OSI参照モデル」というネットワーク機器の国際規格があり、第1層から第7層までの階層で分類されています。このうち、第1層(物理層)から第2層(データリンク層)までを扱うことができるネットワーク機器のことを「L2スイッチ」と... -
レンタルサーバは頻繁に停止する
最近は長時間残業抑制など、働き方を改善する流れが強くなっている。 IT業界も例外ではない。 会社で契約しているレンタルサーバーは「さくらのレンタルサーバ」で、さくらインターネットが運営している。 ここは東証1部の大企業で、当然超絶ホワイト企業... -
Active Directory は必要か?
大きな会社では必ず導入されているActiveDirectoryは、小さな会社だと必要なのか?考えてみる。 ActiveDirectoryって何? Windowsを管理する仕掛けのこと。 ADと略することが多い。 PCの設定はほぼ全てADサーバ側から遠隔できるようなるので、PCの管理が劇... -
業務用カラー複合機の買い方
業務用のカラー複合機を購入する際のポイントを書いていきます。 複合機とは 複合機とはコピー、プリンタ、FAX、スキャナの4つの機能が入っている機器のことです。 家庭用なら1万円以下の安価な機種が販売されています。 業務用というのは見た目がコピー... -
ファイルサーバの空き容量を増やす
ファイルサーバに空き容量が無くなったときにどうするか。 この場合、次の手段でなんとかしてみよう。 全社員に声かけして消してもらう → まずはお任せする ツールを利用する → Windows2012以降であれば、付属のファイルサーバーリソースマネージャー(...