インフラ– category –
-
LANケーブルは自作しないほうがいい
LANケーブルってツメが折れることがよくある。 通常ツメが折れたらゴミ箱行きですが、捨てるのがもったいなくて、工具と先っぽのコネクタを買ってきて復活! いやーエコですな。 しかし、所詮素人が作ったもの。信頼性は売り物にはかないません... -
L2スイッチとL3スイッチの違い
L2スイッチとL3スイッチの違いが分かりにくいのでまとめてみました。 【L2スイッチとは】 MACアドレスでデータを振り分けてくれるネットワーク機器のことです。詳しくは次の記事を参照してみてください。 【L3スイッチとは】 IPアドレス単位でデータを振り... -
L2スイッチとスイッチングハブの違い
スイッチングハブは、同一のネットワークの中でデータをやりとりするのに使います。具体的にはオフィスの島ハブとか、ポートが足りない時に使います。 L2スイッチはスイッチングハブの機能に加えて、VLANが利用できるものもあります。ただしL2スイッチの必... -
業務用ルータは必要か?
社内でインターネットが使えるようにするためには必ずルータを取り付けるが、インターネットしか使わないのに業務用のルータが必要なのかと考えた。 なお、ここでいう業務用ルータとはYAMAHA RTXシリーズなど、5万円以上はする業務用途の機器である。 ネ... -
Cisco 841MJ 2台で拠点間VPN
Cisco製ルータの841MJを2台用意し、フレッツで拠点間VPNを組み、サーバを公開し、インターネットも使えるようにします。 なお、標準のGUIは使わずにCUIで設定します。 用意するもの C841M-4X-JSEC/K9 ×2台 フレッツ回線(両拠点共に) プロバイダ契約(両...